ドイツ大手自動車メーカーのダイムラーとBMWが2月28日、次世代自動運転技術の研究開発で協力することを発表した。両社は長期的戦略協力として、2025年頃をめどに次世代技術の広範囲な応用を達成したいとしている。中国新聞社が伝えた。
2019
-
03
-
14
スターバックスがこのほど発売した「猫爪グラス」が消費者の高い関心を呼んでいる。あるオンラインショッピングサイトでは、その販売価格がなんと1千元(約16580円)近くにまで高騰しているほどだ。中国新聞網が伝えた。
2019
-
03
-
11
中国国家交通運輸部(省)の李小鵬・部長は、2月28日に開かれた国務院報道弁公室の記者会見において、「今年の年末までに、全国の高速道路の有人料金徴収レーンでのモバイル決済を全面的に実現するよう尽力する」ことを明らかにした。科技日報が伝えた。
2019
-
03
-
05
多くの若者がスマホ依存症になっており、毎日「寝ても覚めてもスマホ、食事中もスマホいじり」という状況だ。しかし長時間のスマホ利用はさまざまな健康リスクをもたらす。目だけではなく胃腸を損ね、さらには肥満を誘発する恐れがある。人民網が伝えた。
2019
-
02
-
27
2月21日、米国カリフォルニア州ヨセミテ国立公園で、ホーステール滝が夕日に染まる奇観が現れた。毎年2月になり、条件がそろうと、夕日の光線によってこの滝は「炎に包まれた」ようになる。遠くから眺めると、まるで「炎に包まれた竜」が山間を駆け抜けているようにみえる。新華社が伝えた。
2019
-
02
-
26
米国の経済誌「フォーブス」が14日に発表した2019年最新版の香港長者番付トップ50によると、トップは21年連続でCKハチソンホールディングス及びCKアセットホールディングスの李嘉誠シニアアドバイザーで、純資産額は317億ドル(1ドルは約110.3円)だった。ただ、総資産額は前年の360億ドルからは43億ドル減った(約12%減)。中国新聞社が伝えた。
2019
-
02
-
22
中国国家統計局の統計によると、2019年1月、中国全土の消費者物価指数(CPI)は前年同期比で1.7%上昇した。そのうち、都市部は1.8%、農村部は1.7%上昇した。食品の価格は1.9%、非食品の価格は1.7%、消費財の価格は1.3%、サービスの価格は2.4%、それぞれ上昇した。中国新聞網が報じた。1月、中国全土のCPIは前月比で0.5%上昇した。そのうち、都市部は0.5%、農村部は0.4%上昇した。食品の価格は1.6%、非食品の価格は0.2%、消費財の価格は0.4%、サービスの価格は0.6%、それぞれ上昇した。1月、中国全土の生産者物価指数(PPI)は前年同期比で0.1%上昇し、前月比では0.6%下落した。工業生産者の原材料価格は前年同期比で0.2%上昇し、前月比では0.9%下落した。
2019
-
02
-
22
英BBCの報道によると、チリ、アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイが共催でサッカーの2030年ワールドカップ(W杯)の招致を目指している。第1回W杯は1930年にウルグアイで開催され、2030年はW杯100周年にあたる。現在までにスペイン、モロッコ、ポルトガルが共催で招致を目指すことを確認しており、英国とアイルランドも共催での招致の可能性を話し合っている。
2019
-
02
-
20
近年、「花千骨~舞い散る運命、永遠の誓い~(原題:花千骨)」や「宮廷女官 若曦(原題:歩歩驚心)」、「宮廷の諍い女(原題:後宮甄嬛伝)」といった中国ドラマが海外に進出し、東南アジアでは大ヒットしている。昨年も、世界中のネットユーザーから注目を集め、ドラマランキングでトップになった「瓔珞~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~(原題:延禧攻略)」は、ベトナムやタイなどの東南アジアの国で大ヒットした。これは、中国ドラマの東南アジア進出の縮図と言えるだろう。人民日報が報じた。
2019
-
01
-
31
広東省「遺伝子操作ベビー事件」調査チームへの取材によると、本件に関わる南方科技大学の賀建奎准教授が個人の名声と利益を求め、自ら資金を調達し監督管理を意図的に回避し関係者を集め、国が法令で禁じている生殖目的のヒトの胚の遺伝子操作活動を実施したことが、初期段階の調査で明らかになっている。新華社が伝えた。
2019
-
01
-
30